年末年始休業日のお知らせ≫
カテゴリー
お客様におかれましてはますますご盛栄のこととお喜び申し上げます。
また、平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ではこざいますが、弊社では年末年始の休業日につきまして、下記のとおり休業日とさせていただきます。
皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
■年末年始休業日
令和5年12月29日(金)~令和6年1月3日(水)
年末年始休業期間中にいただいた入居募集物件や、メール等の各種お問い合わせにつきましては、1月4日(木)以降、順次ご対応させて頂きます。
■ 大晋建設株式会社 賃貸アパート入居者様 緊急連絡先
・大晋建設 賃貸管理課 098-836-5567
台風接近に対する備えについて≫
カテゴリー │入居の取説
台風11号は、今後沖縄本島地方に接近し、次第に風雨が強まり、台風の進路によっては暴風となる見込みです。台風など自然災害時は、停電や断水、水漏れ、ガラス破損など、建物や設備に被害が生じる場合があります。被害を抑えるためにも事前の台風対策をお願い致します。
また、管理部署でも迅速な対応を心がけておりますが、暴風が止み、作業員の安全が確保されてからでないと現場対応が出来ません。復旧まで時間を要する場合もございますので、ご理解とご協力のほど宜しくお願い致します。
ご参考までに、台風対策のしおりを掲載しますので、どうぞ、ご活用くださいませ。
台風対策について(台風前)
台風対策について(通過から通過後)
旧盆休み期間のお知らせとお問合せ等対応について≫
カテゴリー
お客様におかれましてはますますご盛栄のこととお喜び申し上げます。
また、平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ではこざいますが、当社の旧盆休みにつきまして、8月30日(水)・8月31日(木)の2日間とさせていただきますので何卒ご理解頂きますようお願い申し上げます。
休暇期間中にいただいたWEBからの資料のご請求、各種お問い合わせにつきましては、8月31日(木)以降、順次ご対応させて頂きます。
賃貸マンションご入居の皆様の緊急のご連絡については 「レキオスホットライン」 0120-988-442 までご連絡ください。
ゴールデンウィーク期間のお知らせとお問合せ等対応について≫
カテゴリー
お客様におかれましてはますますご盛栄のこととお喜び申し上げます。
また、平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ではこざいますが、ゴールデンウィーク期間につきまして、住宅営業に関しては5月3日(水)~5月5日(月)の間、賃貸管理に関しては5月3日(水)~5月7日(日)の間、それぞれ休業とさせていただきますので何卒ご理解頂きますようお願い申し上げます。
休業期間中にいただいたWEBからの資料のご請求、各種お問い合わせにつきましては、5月6日(土)以降、賃貸管理課は5月8日(月)以降、順次ご対応させて頂きます。
なお、年末年始休業期間中はモデルルーム等をご見学いただくことができませんので、ご注意ください。
また、賃貸アパート入居者の方の緊急連絡先は「レキオスホットライン」 098-836-5567 までご連絡ください。
TV番組「愛のカバーをうたおう」提供について≫
カテゴリー
2023年1月2日(月)午後1:30からRBC(琉球放送)にて放映された番組「愛のカバーをうたおう」に提供しました。
媒体:RBC(琉球放送)
放送日:2023年1月2日(月)午後1:30~
内容:沖縄の歌い継がれる名曲を豪華アーティストがリスペクトを込めカバー。歌詞、メロディーに込められたエピソード、カバーするアーティストの歌への思いを届ける。
HYが普久原恒勇の代表作「芭蕉布」をカバー。普久原メロディーを長く歌い継ぐフォーシスターズや作詞の吉川安一に思いを聞く。前川真悟はアイランドの「STAY WITH ME」作曲の新川雅啓にセッションを依頼。
夢のカバー演奏が実現する!さらにかりゆし58をリスペクトするAnlyが思い出の曲をカバー。
RITTO、Ozworld、前川守賢の世代、ジャンルを超えた対談も必見!!
出演者:HY、前川真悟、Anly、前川守賢、RITTO、Ozworld、Kunikoほか
もう一度見たい方、見逃した方へ地上波未公開映像もあわせて配信します。
こちらからどうぞ
https://youtu.be/DLNBgDHvob0
「うちなー健康経営宣言」について≫
カテゴリー
「うちなー健康経営宣言」について
大晋建設株式会社(本社:沖縄県那覇市古波蔵、社長:大城壮司)は、社員、そして家族が一体となって「健康づくり」を推進し、豊かな地域・社会の実現に寄与していくことを目的として、沖縄県が実施する「うちなー健康経営宣言」に参加します。
健康経営とは「従業員の健康保持、増進を重要な経営資源と捉え積極的に従業員の健康増進に取り組む企業経営スタイル」のことです。健康経営に取り組むことで、生産性の向上、組織の活性化、企業のイメージアップ、リクルート効果などが見込まれます。少子高齢化が進み、従業員の安定的な確保が課題となっている中、従業員が健康で働くことができる職場環境づくりが重要視されている背景もあり、健康経営に取り組む企業が急速に増えています。
【うちなー健康経営宣言とは】
沖縄県内の働き盛り世代の健康づくりをサポートするため、令和3年3月に関係機関5者「沖縄県、沖縄労働局、沖縄県医師会、全国健康保険協会沖縄支部、沖縄産業保健総合支援センター」で包括的連携に関する協定を締結しました。
沖縄県は近年低下し続ける都道府県別平均寿命ランキング、65歳未満の年齢調整死亡率の高さ、定期健康診断有所見率も全国ワースト1位肥満度比率男女ともワースト1位等、働き盛り世代の健康指標の悪化があります。
このような状況を改善すべく関係機関5者が相互に協力・連携して、健康経営(※)の推進、健康づくりの啓発、健診データの分析活用、有所見率の改善等、働き盛り世代の健康課題に取り組むことで、健康長寿沖縄県の復活、2040年までに平均寿命男女とも日本一を目指そうとするものです。
会社概要
<大晋建設株式会社>
・本 社:沖縄県那覇市古波蔵3丁目6番5号
・代表者:代表取締役社長 大城 壮司
・創 業:1950 年11月
・WEB:https://www.taishinkensetsu.co.jp/
○ このニュースリリースに関するお問い合わせ先
大晋建設株式会社 企画開発事業部 (當間)
Tel:098-831-7777
Mail:nk-touma@taishinkensetsu.co.jp
SDGsの普及啓発に取り組む「おきなわSDGsパートナー」に登録について≫
カテゴリー
大晋建設株式会社(本社:沖縄県那覇市古波蔵、社長:大城壮司)は、「沖縄県が実施するSDGs(持続可能な開発目標)の達成に向けた取り組みである「おきなわSDGsパートナー」に2022年11月30日付けで登録されたことをお知らせします。
本制度は、SDGsの達成に向けた取り組みや、県民に向けたSDGsの普及活動を行う沖縄県の企業・団体を登録するものです。
今後、SDGsの観点を深く意識しながら、事業を通じて「社会課題の解決」と「持続可能な社会」の実現に貢献してまいります。
【大晋建設SDGsの取り組み例】
1.「100年住み続けられる住まいづくり」
私たちは、有機的建築「普遍的な形を持っている自然の姿に学び、建物が環境と溶け合いながら、住む人にもフィットするようにデザインすること) の重要性を唱えた建築家フランク・ロイド・ライトの理念に従って、永い永い時の流れの中でも決して色褪せることのない住まいづくり、オーガニックハウスを創造していきます。
2.「近隣清掃・ボランティア活動」
地域行事の積極的な参加や月に1度の会社周辺の清掃、年に2度の県道高架橋下の草刈り清掃を行い、地域の環境維持に貢献しています。
3.「ノー残業デー」
週に1度、ノー残業デーを実施し、照明、エアコンなどの電気消費量を節約。社員も早めの帰宅でリフレッシュし、英気を養っております。
4.「ペーパーレス化」
FAXなどの受信の際、紙での発行からデータ化へ変更しております。
【おきなわSDGsパートナーとは】
沖縄県では、2019年11月に「沖縄県SDGs推進方針」を策定し、様々なステークスホルダーとのパートナーシップのもと、SDGsの普及啓発に取り組んでいます。その活動の一環として、県民に向けたSDGsの普及活動を行う企業・団体を審査し「おきなわSDGsパートナー」として登録しています。
会社概要
<大晋建設株式会社>
・本 社:沖縄県那覇市古波蔵3丁目6番5号
・代表者:代表取締役社長 大城 壮司
・創 業:1950 年11月
・WEB:https://www.taishinkensetsu.co.jp/
・お問合せ:企画開発部広報担当(當間)
Tel:098-831-7777
Mail:nk-touma@taishinkensetsu.co.jp
このニュースリリースの原本はこちらからどうぞ。
NewsRelease 沖縄SDGsパートナー.pdf (PDF: 54.78KB)
新年のごあいさつ≫
カテゴリー
あけましておめでとうございます
皆様方におかれましては、新春を晴々しい気持ちでお迎えのこととお慶び申し上げます
旧年中はひとかたならぬご厚情をいただきありがとうございます
本年も変わらぬお引き立ての程よろしくお願い申し上げます
皆様のご健勝とご発展をお祈り申し上げます
2023年元旦 大晋建設株式会社 代表取締役社長 大城壮司
年末年始休業期間のお知らせ≫
カテゴリー │管理日誌
お客様におかれましてはますますご盛栄のこととお喜び申し上げます。
また、平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ではこざいますが、当社の年末年始休業につきまして12月29日(木)~1月3日(火)の間、年末年始休業とさせていただきますので何卒ご理解頂きますようお願い申し上げます。
年末年始休業期間中にいただいた入居募集物件や、メール等の各種お問い合わせにつきましては、1月4日(水)以降、順次ご対応させて頂きます。
■ 弊社、賃貸アパート入居者様 緊急連絡先
・大晋建設 賃貸管理課 098-836-5567
・レキオスホットライン 0120-988-442
排水溝から木が生えた!?≫
カテゴリー │管理日誌
さて先日、管理するマンションの1階にお住まいのお客様から、「庭の排水溝から木が生えてきたので切って欲しい」とご連絡がありました。
お話だけではイメージが湧かなかったので、すぐに現地を尋ねました。
すると確かに 庭の雨水浸透桝(うすいしんとうます)から雑木が伸びていました。
雨水浸透桝とは、敷地内に降った雨水を地面に浸透させるための設備の事です。
雨水浸透桝の中から生えてきた雑木
こんな劣悪な環境で成長した「ど根性」には感心しつつも、放っておくと地下茎が広がり、建物にダメージが及ぶ恐れもあるため、取り除かねばなりません。
ノコギリで木の枝と幹を切り落とし、根も掘り起こして、文字通り根絶やしにしました。
木の幹は硬く、直径10cm程の太さに成長していた
本来の姿を取り戻した雨水浸透桝
40分ほど作業しましたが、真昼の暑さでヘトヘトになってしまいました
引き続き、熱中症には気を付けて参りましょう
本日はこの辺りで。またお会いしましょう
大晋建設株式会社 賃貸管理課
直通の連絡先
TEL:098-836-5567
FAX:098-831-7780
定休日:土曜/日曜
大晋建設HP:https://www.taishinkensetsu.co.jp/
暮らしてMIOHP:https://kurashitemio.jp/